墓石の素材

墓石としてよく使われる石材30選!
産地と特徴を一挙に紹介

墓石として使われる石材には、多くの種類があります。基本的に墓石は、屋外にあり野ざらしになるため、雨風の影響を受けやすい傾向です。そのため、石材を選ぶ際には「経年劣化しにくい」「吸水率が低い」「硬度が高い」などが大切となります。また、どのようなイメージのお墓を建てたいかでも選ぶ石材は変わってくるでしょう。そこで、今回は多くの石材の中から墓石によく使われる石材30種について紹介します。

墓石の種類は大きく分けて2種類

  • 国産の石材

    国産の石材は品質が良いことが特徴です。 また、日本の気候に合ったものが多く、長く使い続けられることが多いです。

  • 外国産の輸入石材

    外国産の石材は国産のものに比べ、比較的安価なものが多いことが特徴です。 また、石の模様や色に国産のものにはない珍しいものがあったりもします。

国産石材の種類

  • 庵治石

    庵治石(あじいし)の産地と特徴

    庵治石(あじいし)は、香川県の庵治地方で採掘される花崗岩(かこうがん)で、石の表面に斑(フ)と呼ばれる二重のかすり模様が入っています。その美しさから「花崗岩のダイヤモンド」の別名を持つ最高級の御影石(みかげいし)です。

  • 本小松石

    本小松石(ほんこまついし)の産地と特徴

    本小松石(ほんこまついし)は、神奈川県真鶴町で採掘される安山岩で西の横綱と呼ばれる庵治石に対して東の横綱と呼ばれる石材です。箱根火山の溶岩流から生まれた淡い緑色の石は、気候や温度の影響を受けて石の色が変化し年月を経るほどに風合いが増します。

  • 真壁石

    真壁石(まかべいし)の産地と特徴

    真壁石(まかべいし)は、茨城県桜川市真壁地区で採掘される花崗岩で、採掘量が多く全国的に人気が高い比較的手ごろな価格の石材です。青みがかった白とグレーの色合いが特徴で、模様が細かいほど高級品とされています。

  • 天山石

    天山石(てんざんいし)の産地と特徴

    天山石(てんざんいし)は、佐賀県唐津市で採掘される花崗閃緑岩(かこうせんりょくがん)で、硬度と耐吸水性が高く風化しにくい石材です。青みを帯びており、青みが強いほど高級とされています。見た目の美しさと耐久性の高さから人気が高い石材です。

  • 紀山石

    紀山石(きざんせき)の産地と特徴

    紀山石(きざんせき)は、福島県上三坂地区で採掘される花崗岩です。白く上品な青みを帯びた色が特徴で、きめ細かい粒子によって構成されています。吸水率が低く硬度も高いため、風化しにくいのが特徴です。

  • 青糠目石

    青糠目石(あおぬかめいし)の産地と特徴

    青糠目石(あおぬかめいし)は、茨城県桜川市羽黒地区で採掘される花崗岩。関東では、「花崗岩の最高級品」といわれる石材です。青みがかった深いグレー色をしており、糠(ぬか)のような細かい粒子で構成されていて気品が感じられるため、「高貴光明の石」と呼ばれます。

  • 浮金石

    浮金石(うきがねいし)の産地と特徴

    浮金石(うきがねいし)は、福島県郡山市中田町で採掘される斑れい岩(はんれいがん)で、硬度が高く日本を代表する最高級の黒御影石です。黒い石目に金をちりばめたような繊細な石目が特徴的で、日に当たるとキラキラと輝きます。

  • 万成石

    万成石(まんなりいし)の産地と特徴

    万成石(まんなりいし)は、岡山県岡山市で採掘される花崗岩で国産石の中で硬度が高く吸水性が低い石材です。「桜御影石」とも呼ばれるように薄紅色の華やいだ色合いが美しく、「万年成就する」といわれて縁起の良い石材とされています。

  • 磐梯みかげ

    磐梯みかげ(ばんだいみかげ)の産地と特徴

    磐梯(ばんだい)みかげは、宮城県伊具郡丸森町で採掘される花崗岩で東北地方の代表的な銘石として人気です。青みが濃く、石目に小さな黒雲母が散っており硬度が高く耐久性にも優れています。

  • 吹雪石

    吹雪石(ふぶきいし)の産地と特徴

    吹雪石(ふぶきいし)は、福島県船引町で採掘される花崗岩。高級感がありながら国内の石材としては手ごろな価格です。濃紺の岩の中に白い長石が舞う姿が吹雪のように見えることから、吹雪石と呼ばれています。吸水性が低く色むらが少ないのも特徴です。

  • 大島石

    大島石(おおしまいし)の産地と特徴

    大島石(おおしまいし)は、愛媛県今治市の大石で採掘される花崗岩で庵治石と並んで日本を代表する最高級石材です。表面に、きめ細かい模様が入っており青みを含んだグレーの色合いが上品なことから「石の貴婦人」と呼ばれています。

  • 芝山石

    芝山石(しばやまいし)の産地と特徴

    芝山石(しばやまいし)は、福島県にある芝山県立公園の一角で採石される花崗岩で国産の石材の中では吸水率の低さがトップクラスです。また、上品で落ち着いた輝きがあります。硬度が高く耐久性が高いのが特徴です。

外国産石材の種類

  • G688

    G688の産地と特徴

    "G688は、中国の福建省で採掘される白御影石です。白と黒のバランスが良く、お墓の石材らしい色合いをしています。国産の青葉石に似ており、外柵材として使われることが多い石材です。 "

  • AG98

    AG98の産地と特徴

    AG98は中国の福建省で採掘される白御影石です。国産石材の大島石に似ているため、「中国大島」「新大島」とも呼ばれます。吸水率が比較的高く、経年劣化で色の変化が起こる可能性がある石材です。

  • 北大青

    北大青(ほくだいあお)の産地と特徴

    北大青(ほくだいあお)は、中国の山西省で採掘される中間色の御影石です。色は、黒に近いグレーで白目が多い特徴があります。中国石材の中では、耐水性が低く耐久性があり価格が比較的手ごろなため、人気です。

  • 河北山崎

    河北山崎(かほくやまざき)の産地と特徴

    河北山崎(かほくやまざき)は、中国の河北省で採掘される中間色の御影石です。落ち着いた濃いグレー色をしており、彫刻がよく映えます。以前は、価格が安価で人気がありましたが産出量の減少により価格は上昇傾向です。

  • G603

    G603の産地と特徴

    G603は、中国の福建省で採掘される白御影石です。かつては、世界で最も安い御影石とされていましたが、価格は高騰しています。色合いは、白に近いグレーで吸水性が高く経年劣化による変色の可能性があるため、注意が必要です。

  • G623

    G623の産地と特徴

    G623は、中国の福建省で採掘される白御影石です。色は、白系で薄紅色の結晶が入っているため、地域によっては「桜御影石」と呼ばれることがあります。採掘場が海岸の近くにあるため、輸入コストが抑えられており墓石として使われている石の中で最もポピュラーです。

  • G663

    G663の産地と特徴

    G663は、中国の福建省で採掘されるピンク調の御影石です。そのため、「小桜」「中国ピンク」「桃山」「ローズピンク」「中国桜御影」などと呼ばれることがあります。女性に人気で、洋型のお墓とも相性がいい石材です。明るい雰囲気の石材のため、洋型墓石やデザイン墓石、芝生墓石に向いています。

  • マハマブルー

    マハマブルーの産地と特徴

    マハマブルーは、インドで採掘されるマルチカラー系の御影石です。「インドブルー」と呼ばれており、青・紫・白が混ざったような色合いをしています。他にはない特徴的な御影石のため、人とは違ったタイプのお墓を建てたい人向きです。

  • アーバングレー

    アーバングレーの産地と特徴

    アーバングレーは、インドで採掘される中間色の御影石です。「ムドカルグレー」「MDS」と呼ばれることがあります。やや緑がかかったグレーで、丁寧に磨くとガラスのように輝くのが特徴です。丁場が3カ所あり、色調が少しずつ異なります。

  • YKD

    YDKの産地と特徴

    YDKは、インドで採掘され、「インド黒」とも呼ばれる黒御影石です。高級石材「クンナム」の代わりに用いられることもあります。インドの黒石の中では、多少色が薄く目が粗いものの価格が高い黒系の石材の中では価格が手ごろです。主に石塔に使われます。

  • M-1H

    M-1H(エムワンエイチ)の産地と特徴

    M-1H(エムワンエイチ)は、インドで採掘される御影石。グリーン系では、よく使われている石材です。黒と深いグリーン色が混ざり合った石目で重厚な雰囲気があります。和型墓石、洋型墓石、オリジナル墓石のいずれにも合う石材です。吸水性が非常に低く、経年劣化が起こりにくい特徴があります。

  • ニューインペリアルレッド

    ニューインペリアルレッドの産地と特徴

    ニューインペリアルレッドは、インドで採掘される赤系の御影石です。「インド赤」と呼ばれることもあり、赤御影の中で最も濃い色をしており、美しい石目と艶があります。洋型墓石やオリジナル墓石など、存在感のあるお墓を建てたい人向きです。

  • インド銀河

    インド銀河の産地と特徴

    インド銀河は、インドで採掘される青系細めの御影石です。青みがかったグレー色の中に、白い玉が細かく入っている様子から銀河と呼ばれます。他の石材より安価でコストパフォーマンスに優れた石材です。

  • ブルーパール

    ブルーパールの産地と特徴

    ブルーパールは、ノルウェーで採掘される青系の御影石です。貝殻の化石が入っており、光の当たり方によって輝き方が変わります。高価で経年劣化に耐えるものではありませんが、高級感のあるお墓を建てたい人向きです。

  • インパラブルー

    インパラブルーの産地と特徴

    インパラブルーは、南アフリカで採掘される石材でラステンバーグ(黒御影石)の一種です。黒い石の中に所々青い結晶が入っていて、宝石のように美しく輝きます。吸水性が低く硬度が高い石材です。大別すると、インパラブルーS(細目)とインパラブルーB(粗目)の2種類があります。

  • ファイングレイン

    ファイングレインの産地と特徴

    ファイングレインは、スウェーデンで採掘される黒御影石です。比重・給水率・硬度が世界一といわれる石材で、経年変化がほとんどありません。また、石を磨く際には特別な砥石が必要です。需要に対して生産量が不足しがちな傾向があります。

  • バルチックキング

    バルチックキングの産地と特徴

    バルチックキングは、フィンランドで採掘される緑系の御影石。バルチックの中では最高級品です。緑がかった色をしているため、「フィンランドグリーン」とも呼ばれています。上品で落ち着いた雰囲気が人気です。

  • ラステンバーグ

    ラステンバーグの産地と特徴

    ラステンバーグは、南アフリカで採掘される黒御影石。ダークブルー御影石の代表です。黒色の中に茶系の色が混ざっており、表面に波紋のような模様があります。耐久性に優れていて経年劣化しにくいのが特徴です。

墓石で使用する石材の選び方

石材ごとの特徴をご説明しましたが、画像や文字だけではイメージがしづらいかと思います。お墓は代々受け継いでいく大切なものですので、慎重に選びたいですよね。墓石の石材選びで迷われた時は信頼できる石材店に相談してみるのもよいかと思います。

光り墓・墓石について