生前墓は縁起が悪い?生前墓を建てるメリット・デメリットを解説

監修者の紹介
三輪彰
【資格】
一般社団法人 日本石材産業協会認定 お墓ディレクター1級
【経歴】
業界経歴20年以上。 石材メーカーで営業部に所属し、小売店様へ石材店卸で培った豊富な知識と、採石から施工までの一貫体制でお客様のサポートを行う。 昨今では、光り墓や石材コーティングの提案などもしている。


終活の一環として、本人が生きているうちにお墓を建てておく生前墓を検討する方もいるでしょう。しかし、なかには「生きているのにお墓を購入するのは縁起が悪そう」など、本当に生前墓を建てて良いのか迷っている場合もあるかもしれません。

 

この記事では、生前墓を建てるとどのようなメリットやデメリットがあるのか、また建立時の流れや注意点について解説します。

 

『寿陵』『生前墓』とは

 

「生前墓」とは、本人や家族など、お墓に入る人が生きているうち(生前)から建てておくお墓です。中国では「寿陵」と呼ばれ、古くから長生きや子孫繁栄を願って建立される縁起が良いものとされてきました。


仏教においても生前に自分の冥福を祈って仏事を営むのは「逆修(ぎゃくしゅう)」といわれ、功徳を積める行為とされています。秦の始皇帝によって建てられた始皇陵が生前墓の起源とされており、日本でも聖徳太子や昭和天皇などが寿陵を建立したといわれています。生前墓は、長い歴史のあるものです。

 

生前にお墓を建てると縁起が悪い?早く死ぬと言われる理由

 

縁起が良いとされている生前墓ですが、なかには縁起が悪いと思われる方もいるようです。「生きているうちにお墓を買うと早死にする」などの話を耳にされた経験もあるかもしれません。

 

こうした噂の原因は、お墓が死を連想させるものであるためです。しかし、生前墓は縁起が悪いとするのは単なるイメージであって、根拠がある話とはいえません。実際には、生前墓は昔から縁起が良いといわれており、歴史上の人物が寿陵を建てていた事例からも明らかといえるでしょう。

 

最近では終活の普及によって生きている間に死と向き合う大切さも認知されてきており、生前墓の建立を検討される方も増えてきました。「死ぬ前にお墓を建てると縁起が悪い」といった話は迷信と呼ばれるもので、あまり心配する必要はありません。

 

生前墓を建てるメリット


生前にお墓を購入しておくと、縁起が良いとされるのはもちろん、ほかにもさまざまなメリットが存在します。終活で生前墓を建てるメリットにはどのようなものがあるかをみていきましょう。

 

お墓のことで遺族を悩ませることがない

 

生きている間にお墓を建てておくと、本人が亡くなった際に遺族にかかる負担を大きく減らせるのがメリットです。身内が死去すると、法要の準備から遺品整理、遺産相続の手続きなど、さまざまな対応に追われます。やることが多すぎて故人の死を悲しむ時間もないくらいかもしれません。

 

お墓が無ければ、霊園探しや石材店選び、購入にかかる費用はどうするかなど、さらに負担が増してしまいます。事前に生前墓が準備してあれば、金銭的な問題が生じず、お墓を決めるための時間や労力なども最小限に抑えられます。遺族にとっては負担が軽減され、より安心して故人の死を悼むことができるでしょう。

 

自分の好きな場所に好きなデザインのお墓を建てられる

 

自分にとって納得のいくお墓を建てられるのも生前墓がもつメリットの1つといえます。望むお墓にしてほしい場合、亡くなる前に遺族に希望を伝えておく方法はあるものの、実際に思い通りになるとは限りません。

 

また、身内が亡くなった後の慌ただしい期間では、じっくりとお墓を選ぶ時間がとれなかったり、費用面の問題から希望するデザインの実現が難しかったりするケースもあります。

 

生前なら、じっくりと時間をかけて霊園を探し、気に入るデザインを考えられるため、自分が本当に望むお墓を建てたいと考えるなら、一番確実なのはやはり生前墓といえるでしょう。

 

 

相続税対策になる

 

生きているうちにお墓を建てると相続税対策にもなります。墓石や墓地は「祭祀財産」と呼ばれており、非課税財産に分類されるため、相続税の課税対象にはなりません。つまり、生前に建てたお墓を遺族に残しておいても相続税をとられる心配はありません。

 

しかし、死後にお墓を建ててもらうための費用として現金などを残した場合、葬儀費用は相続財産からの控除が認められているものの、墓石購入費用等は認められておらず、ほかの遺産と同じ扱いになるため相続税がかかってしまいます。生前墓を建てておくと、遺族の相続税軽減につながり、経済的・精神的な負担を緩和する効果も発揮してくれるのです。

 

 

生前墓を建てるデメリット

 

縁起が良いだけでなく、遺族の負担軽減や税金対策、希望のお墓を建てられるなど、多くのメリットをもつ生前墓。しかし、場合によっては故人や遺族にとってマイナスになるケースも存在します。続いては、生前墓を建てるデメリットについてみていきましょう。

 

遺族にとって維持費が負担になることがある

 

遺族の負担を軽くできるはずの生前墓ですが、早くにお墓を建ててしまうと維持費がかかって逆に遺族の負担が増えてしまう可能性もあります。お墓を建てて永代使用の契約をすると、墓地に対して年間管理料を支払わなければなりません。


年間管理費は墓地の利用料である永代使用料とは別に生じる費用で、霊園の水道代や設備管理に使われるお金です。墓石代や工事費などはお墓を建立する際に払ってしまえば済みますが、管理料は毎年納める必要があります。

 


生前墓を建てる際、年間管理費の高い霊園などに決めてしまうと、その後、遺族が支払えない可能性もあります。墓地選びでは、管理費まできちんと確認しておくようにしましょう。

 

 

遺族がお参りの仕方や供養方法に不満を感じることがある

 

本人が自由に供養方法を選べるのも生前墓のメリットの1つですが、きちんと相談せず自分1人で決めてしまうと、埋葬方法やお参りの仕方について親族から不満が出る恐れもあります。

 

例えば、遺族に相談せずに永代供養墓のような合祀される供養形式を選んでしまうと、埋葬された後で「家族だけでお参りのできるお墓が良かった」「他の人と一緒ではなく、個別に埋葬されるほうがよかった」など遺族が納得できない場合もあるでしょう。

 

お墓は故人だけではなく、この先、お参りを続けていく遺族にとっても心の拠り所となる大切な場所です。生前墓を購入する際は、自分がどのような方法で供養されたいか、親族ときちんと相談しながら決めるようにしましょう。

 

デザインを決めるときに意見が割れてしまう

 

生きている間にどんなお墓にするか、夫婦や親族で話し合い、じっくり決められるのは生前墓の大きなメリットではあるものの、自由度が高い分、なかなか決められなかったり、意見が割れてしまったりする可能性もあります。

 

特に墓石のデザインでは、故人だけでなく、子どもや親族も同じお墓に入り、代々受け継いでいくため、生前墓だからといって全て自分の望み通りにできるとは限りません。選択肢が多いからこそ、新たな悩みや問題が生まれてしまう場合もあるのです。

 

生前墓の購入費用

 

続いては、実際に生前墓を購入する場合の費用についてみていきましょう。

 

生前墓だからといって亡くなってから建てるお墓と比べて特別に価格が高くなったり安くなるわけではありません。一般的な墓石の購入価格は約60万~200万円程度が相場で、生前墓にかかる費用相場も同じ程度です。

 

さらに、お墓を建てる場合は、墓石そのものの値段に加えて墓地の使用料や据え付け工事代、墓石に彫刻を彫ったり、デザインを施したりする費用なども必要です。これらを合わせたトータルでの購入価格相場は約100万~350万円程度です。

 

利用料が高めの霊園を選んだり、デザインに凝ったお墓を建てたりすると、それだけ費用も高額になります。どこにどれだけお金をかけるかで生前墓の購入価格は大きく変わってくるといえるでしょう。

 

生前墓を購入する流れ


生前墓の購入を決めた場合、どういった流れで建立までを進めていけば良いのか、通常のお墓選びと異なる部分はあるのかなど、わからないことが多いと思います。

 

ここからは、生前墓を購入する際の流れについて解説します。

 

霊園や墓地を決める

 

はじめにお墓を建てるための霊園や墓地を決定します。資料を取り寄せて希望する条件に合う墓地を探し、いくつか候補をあげておき、選ぶ前には実際に見学に行くようにしましょう。資料で良さそうに見えても、本当に気に入るかどうかは足を運んでみないと分かりません。

 

見学の際は、日当たりのよさや敷地内の清潔さ、どんなお墓が建っているか、設備の充実度、周辺の治安など、さまざまなポイントをチェックしておきましょう。希望に沿った墓地が見つかったら、予約・申し込みを行ってください。

 

契約を行い、永代使用料などの費用を支払うと、正式に墓地使用者としての権利が認められます。

 

デザインを決めて石材店で見積もりをとる

 

墓地が決まったら、墓石の購入・工事を依頼するため石材店に相談しましょう。墓石の加工や墓地区画への据え付け工事を行ってくれるのが石材店です。墓石を購入する際は、事前にどんなデザインにするかを決めておくと発注までがスムーズに進みます。

 

お墓といえば、縦長の和形墓石が一般的ですが、ほかにもモダンな洋型墓石があり、最近ではカラフルな墓石やガラスなど特殊な材質を使った墓石など、個性的なデザイン墓石も人気です。

 

形状や石材、色など、お墓のデザインが決まったら、石材店に見積もりを依頼するのですが、このとき、複数の業者から相見積もりをとると、相場が分かるので安心して購入できるようになります。

 

契約後に墓石工事を行う

 

石材店の見積もりを比較し、納得できるデザインや価格の業者が見つかったら、契約・発注を行い、墓石工事に入ります。墓石の種類やデザインにもよるものの、注文してから2~3か月程度で完成するのが一般的です。

 

ただ、なかには時間のかかるケースもあり、例えば希少価値が高い国産墓石では、墓石工事完成までに6~12か月ほど必要になる場合もあります。石材の種類や和形・洋型といった墓石の形状などにより、工事期間が変わってくるため、完成までどれくらいになりそうか、事前に石材店に確認しておくと良いでしょう。

 

 

建立後もしくは納骨時に開眼法要を行う

 

生前墓の完成後には、「開眼(かいげん)法要」を行う必要があります。開眼法要は「開眼供養」や「入魂式」とも呼ばれ、もともとはただの石である墓石に仏様の魂を迎え、お墓として信仰の対象にするための儀式です。

 

納骨時に行う場合もありますが、基本的にはお墓を建てた後は開眼法要を実施したほうが良いとされています。僧侶を招いて、墓前でお経を読んでもらうのが一般的な開眼法要のやり方です。

 

開眼法要はいつまでにやらなければならないと決まっているわけではありません。一方で、生前墓は遺骨が入る前からお参りができるようになるため、建立後はなるべく早めに実施するのが望ましいといえるでしょう。

 

 

生前墓を建てる場合の注意点

 

生前墓を建てる際の流れも、基本的には通常のお墓を購入する場合とほとんど違いはありません。しかし、なかには生前墓の場合にのみ注意すべきポイントもあります。

 

生前購入できない霊園もある

 

生前墓を建てるための墓地・霊園を探す際の注意点として、事前に生前購入が可能かどうかを調べておくようにしましょう。基本的には、生前墓でも墓地選びは通常のお墓と同じように行えます。しかし、霊園によっては、遺骨がないと区画の申し込みができない場合があるため注意が必要です。

 

特に公営霊園では緊急を要する人に区画を提供できるよう、生前購入が不可とされているところが多く、ほかに寺院墓地や民間霊園の一部でも生前墓が建てられないケースが存在します。生前墓で墓地を探す場合は、遺骨がなくても申し込みができる霊園かどうかを必ず確認しておいてください。

 

建立時から管理費の支払いが必要になることがある

 

墓地の生前購入では、管理費がいつから発生するかについても確認しておく必要があります。霊園の年間管理費は多くの場合、お墓を建てたときではなく、申し込み・購入を行い、墓地を使用する契約を結んだ時点から支払う義務が生じます。

 

生前購入だからといって特別な規定はなく、墓地の区画を利用するなら、まだお墓を建てていない状態でも管理費が発生するのです。

 

そのため、「お墓のデザインは後でゆっくり考えたいので、霊園だけ先に確保してしまおう」と考えていると、何も建てていない更地の状態で管理費を支払わなければならず、経済的な負担が増えてしまう可能性があります。

 

ローンの残額は債務控除の対象にならない

 

生前墓を節税に役立てたいと考えている方は、お墓をローンで購入した場合、残高は相続税の債務控除に含まれないため注意しましょう。相続税では、相続財産から借金や葬儀費用などを債務として差し引いた残りの金額に対して課税する「債務控除」が行われています。

 

お墓は高価な買い物のため、分割払いを利用される方も多いのですが、生前墓のローン残高は債務控除の適用対象にはなりません。

 

生前にお墓を購入し、完済前に亡くなった場合には、節税効果が小さくなり、ローンの保証人や家族に支払いが残ってしまう点には注意が必要です。相続税対策に生前墓を建てるなら、現金一括などで支払いも生前に済ませておくとよりメリットが大きくなります。

 

家族や親族と相談をして進める

 

生前墓を購入する際は、家族や親族とよく相談してから進めていくことが大切です。自分の入るお墓だからと周囲に相談せずに建ててしまうとトラブルの原因になる恐れがあります。

 

死後、お墓を管理し代々引き継いでいくのは家族や親族です。身内の理解を得ずに建てたお墓では、後々、遺族の負担になってしまいかねません。お参りしやすい場所かどうか、管理費は支払えるかなど、家族や親族と話し合って決めなければならない問題は数多くあります。

 

生前墓が欲しいと思っても、決して自分一人だけで判断せず、必ず周りに自分の意思を伝えておくようにしてください。

 

自分と家族にとって理想の生前墓を建てよう

 

生前墓は縁起が良いとされているだけでなく、時間をかけて自分の好きな場所に好きなデザインのお墓を建てられるのが魅力的です。生きているうちにお墓を準備しておけば、亡くなってからの時間的・金銭的な負担も軽減でき、残された家族にとっても安心感につながるでしょう。

 

最近では、お墓のデザインもバリエーション豊富になっており、自分だけの個性的なお墓も実現可能になりました。なかでも、ガラスと石材を組み合わせた光り輝く墓石「光り墓」は、これまでになかったお墓として人気を集めています。生前墓を購入される際は、家族とじっくり話し合い、自分はもちろん、家族にとっても理想的なお墓を建てましょう。

 

「光り墓」に興味をお持ちの方は、カタログ資料やアートガラスのサンプルなどをお送りできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

資料請求・お問い合わせはこちらから



カテゴリ一覧